プロフィール

昭和30年 2月26日生まれ(ひつじ)
吹田第一小学校、吹田第三中学校、大阪府立春日丘高等学校卒業

昭和53年 大阪市立大学 経済学部卒
昭和53年 銀行入社(勤続20年)
平成10年 外資系保険会社入社
平成15年 ファイナンシャルプランナー(CFP®)資格取得
現在 障がい者自立支援・就業支援のNPO法人職員

主な役職・経歴

千里山竹園児童センター会員・監査
アジェンダ21すいた会員(吹田市環境部環境政策室)
吹田市JR以南コミュニティー協議会 会員(コミセン)
吹田市倫理法人会 幹事
自衛隊吹田協力会 副会長
サンヴェール千里緑地公園高齢クラブ 会長
千里新田地区防犯協議会 常任委員
大阪府議会議員上の和明 秘書

趣味

ランニング&スイミング、読書

座右の銘

『至誠天に通ず』

至誠とは極めて純粋な真心のことを指し、「誠の心を尽 くして行動すれば、いつかは必ず天に通じ認められる」という意味です。孟子の言葉通りに生きたと言われる吉田松陰をお手本として、『誠を尽くして 行動すれば、人の心は動かされる』という事を強く観念し、吹田市政の発展のために力を尽くしたいと思っております。

コロナ渦での取り組み

2020年初頭、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、吹田市の方々も不安に怯えられていたことと思います。
海のものとも山のものとも知れぬ新種のウイルスに、当初は為す術もなく唯々自粛する以外ありませんでした。
吹田市内を歩いておりますと、高齢者の方の声が漏れ聞こえました。
「マスクどこにも売ってないねん。怖くて外に出られへんわ。買い物とかどうしよ…」
私はすぐに頭に浮かんだ企業を訪ねました。
「紙を扱う業者さんなので、マスクは手に入らないかなと思ってお伺いしました」と訪問したところ、すぐに手配してみると仰っていただき、「えんやさんのお願いやから。うちもきつい時やけど、この周辺(松ヶ鼻自治会)までなら何とかする」と最初の一回は松ヶ鼻自治会老人会(楠木会)、二回目は松ヶ鼻自治会全世帯に無償配布して下さいました。
当時吹田市は小学校の備蓄用として大量の紙マスクを有しておりました。
しかし、市政においても縦割りで、それを医療機関に回したり、高齢世帯に回したりするということが不可能でした。
一番優先されるはずの「市民」が縦割りの壁を越えられない、それが今の吹田市政です。
市民本位の「市民」が最優先の市政に転換していくことが私の大きな使命であると考えております。

後援会事務所

吹田市元町19-15
丸二ビル2階